受講生募集中
現在湘南ふれあい学園ふれあい医療福祉研修センターでは、下記の研修の募集を行っております。それぞれ定員と期限がございますので、お早めにお申込み下さい。
介護職員初任者研修
【一般訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座】
- 日程
- 2023年4月18日(火)~2023年8月1日(火)の全17日間
詳しい日程はコチラ
- 会場
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 別館3階
- 定員
- 20名(先着順)
- 受講料
- 60,000円(税込・テキスト代含む)
- 申込締切
- 2023年4月14日(金)
- 申込方法
- 受講申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の方法によりお申込みください。
- (1) FAX:0467-84-5966(送信票は不要です。)
- (2) mail:fureai-kensyu@fureai-g.or.jp
- (3)
郵送:〒253-0061 茅ヶ崎市南湖1-6-11
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校内
学校法人湘南ふれあい学園
ふれあい医療福祉研修センター
- (4) 受講申し込みフォーム
★特色
- (1) 安心の”学校法人“が主催する講師陣の研修です。通信課題はオンラインも選べます。
- (2) 資格取得後の就職は、グループが全面バックアップで安心です。
- (3) 本研修では2日間の施設介護実習を行います。就職前に現場の様子を知ることができます。
- (4) 一定の条件を満たした方に、ハローワークから教育訓練経費の2割額相当が支給されます。
★さらに、今ならこんな特典が…
-
就職おめでとうキャッシュバック30,000円
(研修修了後3ヶ月以内にグループに就職し、常勤職員として1年以上勤務した場合。非常勤職員は契約時間数により5,000円または10,000円になります)
介護福祉士実務者研修
(通信制)
- 日程
- 2023年4月~9月/6ヶ月間
オリエンテーション 4月4日(火)9:00~12:00
【スクーリング】
医療的ケア |
6月2日(金) 8:30~18:00
|
介護過程Ⅲ |
8/24(木)、8/31(木)
9/7(木)、9/14(木)
9/21(木)、9/28(木) 8:30~17:20
|
※医療的ケアの実地研修は、医療ケア(演習)終了後に指定病院で行います(希望制、料金別途)。
- 会場
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校別館3階
- 定員
- 30名(先着順)
- 受講料
-
- お持ちの資格により金額が変わります。全て税込・テキスト代金込。
- 無資格/ホームヘルパー3級取得者 … 125,000円
- 介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級取得者 … 105,000円
- 介護職員基礎研修/ホームヘルパー1級取得者 … 30,000円
※医療的ケアの実地研修を希望する場合は、別途50,000円が必要となります。
- 申込締切
-
2023年3月31日(金)
- 申込方法
- 受講申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の方法によりお申し込みください。
- (1) FAX:0467-84-5966(送信票は不要です。)
- (2) mail:fureai-kensyu@fureai-g.or.jp
- (3) 郵送:〒253-0061 茅ヶ崎市南湖1-6-11
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校内
学校法人湘南ふれあい学園
ふれあい医療福祉研修センター
- (4) 受講申し込みフォーム
★特色・特典
- (1)選べる2つの学習コース!
スマートフォンやPCで時間を選ばずに問題に挑戦できるWeb学習コース、書いてじっくり覚えたいという方には印刷教材学習コースがおススメです。
- (2)難しい医療的ケアも学校法人+神奈川県下最大規模の医療法人グループがバックアップ。わかりやすく丁寧に指導します!希望者は実地研修もできます
- (3)国家試験を見据えたサポートで合格を目指します!筆記試験対策講座や全国統一模擬試験の割引制度あり
- (4)ふれあいグループ施設に就職で最大3万円のキャッシュバック制度あり
★受講料貸付け制度
県社会福祉協議会などの受講料貸付け制度を利用することができます。貸付要件などの詳細は、各担当部署にお問い合わせください。
◆神奈川県社会福祉協議会(福祉人材センター/☎0465-312-4816)
-
介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度
介護福祉士資格取得後、神奈川県内で介護等の業務に2年間継続して従事した場合、貸付金の返還が免除される制度です。貸付額は上限20万円で、無利子です。
介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度[外部サイト]
-
神奈川県(地域福祉課介護人材グループ/☎045-210-4768)
- ◆一般教育訓練給付金指定講座
対象者には、受講料の20%が支給されます。お住まいの管轄ハローワークにお問い合わせください。
-
◆介護職員研修受講促進支援事業費補助金
※事業所に対する補助制度です。
職員が研修を受講する場合の受講料や、研修受講時の代替職員の確保に必要な費用の一部を補助する制度です。受講料の補助上限額は4万円(補助率1/3)、代替職員は3万9千円です。
※実務者研修の場合
介護職員研修受講促進支援事業費補助金[外部サイト]
介護福祉士実務者研修公開情報
社会福祉士実習指導者講習会
申し込みを締め切りました。2023年度も開催予定です。
- 日程
-
- 2023年2月4日(土)午前8時50分~午後5時10分
- 2023年2月25日(土)午前9時00分~午後5時15分
- ※講習内容等の詳細は、「研修のご案内」をご確認ください。
- 会場
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 別館3階
- 受講条件
-
下記(1)及び(2)を満たす方
- (1) 社会福祉士
- (2) 実習指導の経験があり今後も実習指導をする予定がある方、または実習指導の経験はないが、今後実習指導をする予定がある方
- ※社会福祉士資格取得者で実務経験が3年に満たない方でも受講は可能です。ただし、実際に指導を行うためには3年以上の実務経験が必要となります。
- 受講料
- 8,000円(テキスト代含みません)
- ※テキストは、「新版社会福祉士実習指導者テキスト(中央法規出版)/税込み3,080円」を使用するので、各自でご用意ください。
- 定員
- 20名(先着順)
- 申込締切
- 2023年1月20日(金)
- 申込方法
- 受講申込書に必要事項をご記入のうえ、社会福祉士登録証の写し(コピー)を添付して、下記方法によりお申込みください。
- (1) FAX:0467-84-5966(送信票は不要です)
- (2) mail:fureai-kensyu@fureai-g.or.jp
- (3)
郵送:〒253-0061 茅ヶ崎市南湖1-6-11
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校内
学校法人湘南ふれあい学園
ふれあい医療福祉研修センター
- 事前課題
-
受講にあたり『社会福祉士実習指導者テキスト』に基づいた事前課題を提出していただきます。
課題の内容及び提出方法は、受講決定者にお知らせします。
- 修了認定
-
全科目を受講した方を修了認定し、修了証書を交付します。
遅刻・早退・欠席した方は、認定いたしません。
介護福祉士実習指導者講習会
申し込みを締め切りました。2023年度も開催予定です。
- 日程
-
- 2023年2月1日(水)午前8時50分~午後4時50分
- 2023年2月8日(水)午前9時00分~午後4時00分
- 2023年2月15日(水)午前9時00分~午後5時20分
- 2023年2月22日(水)午前9時00分~午後4時10分
- ※講習内容等の詳細は、「研修のご案内」をご確認ください。
- 会場
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 別館3階
- 受講条件
-
下記(1)及び(2)を満たす方
- (1) 介護福祉士
- (2) 実習指導の経験があり今後も実習指導をする予定がある方、または実習指導の経験はないが、今後実習指導をする予定がある方
- ※介護福祉士資格取得者で実務経験が3年に満たない方でも受講は可能です。ただし、実際に指導を行うためには3年以上の実務経験が必要となります。
- 受講料
- 10,000円(テキスト代含みます)
- 定員
- 10名(先着順)
- 申込締切
- 2023年1月20日(金)
- 申込方法
- 受講申込書に必要事項をご記入のうえ、介護福祉士登録証の写し(コピー)を添付して、下記方法によりお申込みください。
- (1) FAX:0467-84-5966(送信票は不要です)
- (2) mail:fureai-kensyu@fureai-g.or.jp
- (3)
郵送:〒253-0061 茅ヶ崎市南湖1-6-11
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校内
学校法人湘南ふれあい学園
ふれあい医療福祉研修センター
- 事前課題
-
受講にあたり『社会福祉士実習指導者テキスト』に基づいた事前課題を提出していただきます。
課題の内容及び提出方法は、受講決定者にお知らせします。
- 修了認定
-
全科目を受講した方を修了認定し、修了証書を交付します。
遅刻・早退・欠席した方は、認定いたしません。
社会福祉専攻科(通信制)
- 修業年限
- 1年6ヶ月
- 諸経費合計(教科書代は別途)
-
【実習必修の方】
・入学検定料 5,000円
・入学金 20,000円
・授業料 230,000円
・実習費 190,000円
【実習免除の方】
・入学検定料 5,000円
・入学金 20,000円
・授業料 230,000円
- 入学資格
- 入学資格がございます。詳細は社会福祉専攻科専用ホームページをご参照下さい。
- 入学選考
- 小論文・入学願書
- 得られる資格
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 問い合わせ先
- 社会福祉専攻科直通番号【0467-88-6725】
社会福祉専攻科Eメール【senkouka@crc.ac.jp】